ゆみこ歯科通信
2018年9月12日 水曜日
保険でできるお口の管理
保険でできるお口の管理があります。
子どもの虫歯ができやすい・・・
むし歯をこれ以上悪くしたくない!!
悩んでいたらぜひ歯科医院でのお口の管理をおススメします。
メリットは保険でできること。
熊本市の中学3年生まではひまわりカードで負担金が700円又は1200円で受けることができます。
毎月歯科医院に来てもらいむし歯になっていないか確認し口腔内清掃・ブラッシング指導・必要があれば食生活面などのサポートもします。
必ず高濃度フッ素を塗布(自費扱いだったフッ素塗布)をして終了となります。
中学3年生までのお子さんにはぜひ定期的に歯医者に来てもらいむし歯や歯周病が重大な病気につながることや
歯を大事にする気持ちデンタルIQを高めてもらうことも目的としています。
スタッフにいつでもご相談ください。
投稿者 記事URL
|2018年6月7日 木曜日
学校検診と歯科医院で受ける歯科検診の違い
春に学校などで実施されたお子さんの学校検診の結果はご覧になりましたか?
結果が異常なしで安心されると思いますが異常なしだからと言って来年まで歯科医院に行かなくてよいということではありません。
【学校歯科検診】と【歯科医院で受ける歯科検診】何が異なるのでしょうか?
学校検診 | 歯科医院検診 | |
対象 | 集団 | 個人 |
目的 | 健康の課題を明らかにする | 治療や予防処置の方針を決める |
環境 | 照明や機器など設備上の制限がある | 十分な明るさの照明・レントゲンなどの機器が揃っている |
結果 | スクリーニング(ふるいわけ) | 確定診断 |
大きな違いは目的です。
学校での歯科検診はスクリーニングによって目で見てわかる範囲の問題を見つけ出し歯科医院の受診を進めたり保健指導に役立てます
学校での設備には限界があるため歯と歯の間の小さなむし歯まですべて確認するのは難しいのが現状です。
一方、歯科医院の検査は治療や予防方針を決めるものです。
見えないところにもあるむし歯や次に生えてくる永久歯の確認などもレントゲンで精密に検査します。
そのため、学校検診で異常なしでも歯科医院でむし歯が見つかったり異常があったりすることがあるのです。
予防と早期発見のためには歯科での定期的な検診が必要です。
投稿者 記事URL
|2018年5月20日 日曜日
勉強会
ゆみこ歯科クリニック副院長の折田です。
今月初めに、熊本市内で毎月行われている勉強会に
参加してきました。
再生療法をはじめ最新の治療法などについて
他の歯科医師の先生方と議論し、学ぶことができました。
今後も新しい知識を取り入れていきたいと思います。
投稿者 記事URL
|2018年4月20日 金曜日
休診日変更のお知らせ
ゆみこ歯科クリニックです
平成30年4月より診療時間が変わります
月・火・水・金
9時〜12時30分 14時〜18時
木・土
9時〜12時30分
日曜・祝日は休み
木曜日の午後が休診になりました。
投稿者 記事URL
|2018年4月16日 月曜日
あなたのお口は元気ですか?
ゆみこ歯科では、理念に基づき、クリニックにお越しの患者様だけでなく地域のふれあいサロンや老人会などで、『お口の元気力』についてお話をしてまいりました。
なぜならば、お口から食事をとれるということは健康寿命を長くすることができ、元気で長生きできると思うからです。
口の周りの筋肉も加齢とともに低下します。筋肉なので鍛えることで筋力低下を防ぐことが可能です。
近年、『口腔フレイル』という言葉を耳にした方もいらっしゃるでしょう。
なんとなく不調という状態でも放置して過ごしていると、筋力低下や低栄養を引き起こし、体全体の元気までなくなってしまうという悪循環に陥らないためにも、まずはご自身の評価をして、何が自分に必要かを聞いて、実践してほしいと思います。
平成30年4月の保険改正により、健康保険でこの口腔機能を評価できるようになりました。
筋トレや唾液腺マッサージなどの指導を実践していただき、定期的に評価することで状態を回復し維持していきましょう!
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
ゆみこ歯科クリニック 院長 町田由美子
投稿者 記事URL
|2018年4月2日 月曜日
キシリトール
キシリトールは、天然の甘味料ですが、砂糖とは異なりむし歯の原因になりません。
むし歯菌を弱めたり唾液分泌促進によって、歯の石灰化を助けるなどの作用もありむし歯予防に効果的です。
当院取り扱いのキシリトールガムは歯科専売品で、スーパーやコンビニで市販されている低濃度のものと違いキシリトール100%!!
むし歯予防に非常に効果的です。
どうせ食べるならむし歯予防に効果のあるガムやタブレットに変えてみませんか?
投稿者 記事URL
|2018年3月29日 木曜日
休診日変更のお知らせ
こんにちは。ゆみこ歯科クリニックです。
平成30年4月より 当院の診療時間が変わります。
月・火・水・金 9:00~12:30 14:00~18:00
木・土 9:00~12:30
木曜日が午後休診と変わりました。
詳しくはHPをご覧ください。
投稿者 記事URL
|2017年10月30日 月曜日
口腔ケアでインフルエンザ予防
インフルエンザや感染症が心配な時期になってきましたね。
外から帰ったら、手洗い・うがい・マスクをする・予防接種をするなどいろいろな予防法が紹介されています。
そもそも冬に感染症が増えるのは空気が乾燥しているからです。
ウイルスは乾燥を好み感染力そのものも強まります。
人の喉や鼻は通常湿度に湿っていてウイルスなどの侵入を防ぐ役割をしていますが、冬は粘膜が乾燥して傷むためウイルスなどが体内に侵入しやすくなります。
また、口になかの細菌が作り出す『プロテアーゼ』という酵素が粘膜を破壊することでさらにウイルスが侵入しやすくなることも分かっています。
ところで・・・ウイルスはどこから侵入するのでしょうか?
それは主にお口です
口の中に歯垢や歯石・舌苔などがあって口の中が汚れていると、最近も『プロテアーゼ』もどんどん増えていきます。
お口の中を清潔にすることも感染予防につながります。
お口の中をいつも清潔に!この時期の感染病に負けないようにしましょうね。
投稿者 記事URL
|2017年10月11日 水曜日
歯の色が気になる
口元から輝く白い歯が見えるとそれだけで爽やかなそして素敵な笑顔にみえますよね。
白い歯はみんなの 憧れ
定期健診で来られている患者さんで歯の表面の着色(ステイン)が気になる方g
多くいらっしゃいます。
コーヒーやお茶の茶渋…カップや湯飲みも毎日洗っていても茶渋はとれませんよね。
歯も同じで磨いているのに取れないステイン。それを除去するものでゆみこ歯科では手軽にできるエアフローをお勧めしています。
細やかなパウダー状にした炭酸ナトリウム(重曹)やグリシン(アミノ酸の一種)を強力なジェット水流で歯に吹き付けて汚れを落とします。
歯の表面に付着した細菌のかたまりである『バイオフィルム』や『茶渋』『タバコのヤニ』といった着色などを水圧とパウダーの力で落とすことができます。
量の多い着色や細かいところまで入り込んでしまった汚れなども細かいパウダーを吹き付けることで一気に落とすことができます。
気になる方はスタッフまでお尋ねください
投稿者 記事URL
|カテゴリ一覧
- ゆみこ歯科通信 (157)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (5)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (5)
- 2014年3月 (1)